ココカラ和歌山

いんげん豆

学名

Phaseolus vulgaris L.

いんげん豆の画像1
いんげん豆の画像2
いんげん豆の画像3

偉人の名前がついています

17世紀。中国から隠元禅師(いんげんぜんじ)が日本に持ち込んだとされることで有名ないんげん豆。 収穫までの期間が短く、一年に3度も収穫できるところから、関西などでは「三度豆(さんどまめ)」ともいわれます。 さやいんげんを塩ゆでにしてそぎ切りにしたものをゴマ和えにしたり、豆腐といっしょに焚き物にしたり、バラ寿司の彩りにも欠かせないですね。

出荷時期
全期間
全期間

※出荷時期は天候によって変更になる場合がございます。