産地直送通販サイト JAタウン
ココわかレシピ
春の到来を感じさせるうすいえんどうの緑。エダマメやエンドウ豆から作る「ずんだ」のような見た目ですが、ホクホク感はこっちのほうが上かもしれません。
※砂糖はお好みで加減してください
うすいえんどうの実を、塩少々(分量外)を加えた湯でゆでます。指で押さえて軽くつぶれるようになったらゆで上がりです。
1、ゆで汁、さとうをすり鉢であたりながらなめらかになるまで混ぜ合わせて出来上りです。
すり鉢であたっただけではどうしても残ってしまう豆の皮。 もっとなめらかな食感がお好みっていう方は、ちょっと面倒でも裏ごしにかけると、いいですよ。 高級豆餡の出来上りです。
和歌山で生産される「うすいえんどう」は地域ブランドとして「紀州うすい」の名前で地域団体商標が登録され...
2022うすいえんどう
20230314和歌山のうすいえんどう生育状況
レシピトップへ戻る
SEASONAL
昔は冬にとれる柑橘類が多い中で、旧暦の8月1日=八月朔日に食べられることからついた名前がはっさく(八...
スターチスは地中海沿岸が原産地で本来は春が開花のシーズン。和歌山県は、温暖な気候を利用して秋〜初夏ま...